泡Sparkling Wine

20. アグラパール ブラン・ド・ブラン テロワール エクストラ・ブリュット グラン・クリュ NV
<Agrapart et Fils Blanc de Blancs Terroirs Extra Brut Grand Cru>

ボティ感 ★★★☆☆
果実味 ★★★★☆
酸味 ★★★★☆
生産国/生産地 フランス / シャンパーニュ
ワイナリー アグラパール
品種 シャルドネ
テイスト 辛口
価格 グラス : 円
ボトル : 18000円
アルコール度数 12.5%

ソムリエコメント1
【おすすめ料理】
鶏と肉料理

インポーター情報

独自のアプローチでテロワールを最大限に表現した極上のシャンパーニュを生み出すアグラパール。
ブルゴーニュの白ワインを思わせる熟成感と複雑味を持ちながらも、実にピュアなスタイルで世界中で賞賛されています。

こちらのキュヴェは"Terroirs(テロワール)"の名が示す通り、各グランクリュの個性が繊細に調和した逸品。
アヴィズ、オジェ、クラマン、オワリィの特級の中でも樹齢などあらゆる条件をクリアした最上質のブドウの一番搾り果汁のみを使用。加えるヴァン・ド・レゼルヴの半分は樽熟成させています。澱と共に48ヶ月もの間寝かせた後、リリースの1ヶ月前にデゴルジュマンを行っています。ドサージュは5g/l。

フレッシュな柑橘類や白い花、ヘーゼルナッツのアロマに蜂蜜やシナモンロールなどの甘やかなニュアンス。持続的な泡がもたらすクリーミーな口当たりで、豊かな果実味と爽やかな酸、ソルティなミネラル感がバランス良く広がります。

力強くも限りなくエレガントな佇まいで、コート・デ・ブランの自然そのものを味わうかのような充実感に満たされます。

白 White Wine

70. ポール・エ・マリー・ジャクソン リュリー 1er マルゴテ
<Paul et Marie Jacqueson Rully 1er Margote’s>

ボティ感 ★★☆☆☆
果実味 ★★★★☆
酸味 ★★★★☆
生産国/生産地 フランス / ブルゴーニュ
ワイナリー ポール・エ・マリー・ジャクソン
品種 シャルドネ
テイスト 辛口
価格 グラス : 円
ボトル : 11000円
アルコール度数 13%

ソムリエコメント1
【おすすめ料理】
鶏と肉料理

【インポーター情報】

リュリーに拠点を置く高名な造り手、ドメーヌ ジャクソン。コート シャロネーズで最も優れたドメーヌの1つ

1946年にアンリ・ジャクソン氏が母方の祖母から引き継いだ畑を元にドメーヌを設立。60年代からリュリーやメルキュレイの区画を購入し、所有畑を増やしています。1972年息子であり現当主のポール・ジャクソン氏がドメーヌを引き継ぎました。以前から名声のある造り手で、フランスの有名店のリストに名を連ねていますが、ポール氏が引き継いでからは白ワインの評価も高くなり、益々評判が上がっています。

ワインがクリスタルのようにピュアであり、シャロネーズの域を超えて輪郭が美しくエレガント。胡椒やヴァニラの力強い香りを持ち、綺麗で魅力的なワインです。

赤 Red Wine

105. シャトー・ド・ラヴェルネット ル・ジューン・ボージョレ・ヴィラージュ 2020
<Ch. de Lavernette Le Jeune Beaujolais Villages>

ボティ感 ★★★☆☆
果実味 ★★★★☆
酸味 ★★★★☆
生産国/生産地 フランス / ブルゴーニュ
ワイナリー シャトー・ド・ラヴェルネット
品種 ガメイ・ノワール
テイスト 辛口
価格 グラス : 円
ボトル : 6600円
アルコール度数 13%

ソムリエコメント1
【おすすめ料理】
鶏と肉料理

【インポーター情報】
昔の醸造方法に従って作られたボジョレー・ヌーボー。ヌーボー期間の終了後(イースター祭以降)は、ボジョレー・ヴィラージュ2020年表記となります。ルモンタージュ以外に干渉を最小限に抑え、野生酵母で発酵。短いマセラシオン・カルボニックを行います。SO2無添加。
一般の早飲みボジョレー・ヌーボーより官能的で赤い果実を濃したアロマを感じられます。ハビエル曰く、2~3年熟成させるポテンシャルも秘めているので、セラーに寝かせてゆっくり楽しむのもおすすめです。

赤 Red Wine

112. グッド・インテンションズ・ワイン オー・ラ・ラ・ノワール
<Good Intentions Wine Ooh La La Noir>

ボティ感 ★★★☆☆
果実味 ★★★★☆
酸味 ★★★★☆
生産国/生産地 南オーストラリア
ワイナリー グッド・インテンションズ・ワイン
品種 ピノ・ノワール / セミヨン
テイスト 辛口
価格 グラス : 円
ボトル : 7700円
アルコール度数 13%

ソムリエコメント1
【おすすめ料理】
鶏と肉料理

【インポーター情報】
ロゼ表記ですが色はほぼ赤。プチプチっとした発泡を含む液体!!おいしいです!!フレッシュ&みずみずしいピノ・ノワール!!ナチュラル感たっぷりでオフフレーバーな無しの癒し系!!危なっかしさがギリギリ無い(笑)SO2完全無添加!!こんなに美味しいとは思っていなかったので不意打ちでした(笑)すっごく好きな味で、良い感じのナチュラル感に溢れ、ド真ん中!!これは、ナチュールファンが大好きな味です(笑)

火打石に火山性土壌。ピノは全て自社畑・バイオダ イミック農法によって栽培。ピノの半分はカーボニック・マ セレーション、半分はステンレスタンクにて 8 カ月熟成させ たロゼ。セミヨンは除梗され 10 日間のスキンコンタクト、 その後ステンレスタンクにてフロールと共に熟成。酸化防止 剤含む一切の添加物は不使用、ノン・フィルターにてボトリ ングされる。

赤 Red Wine

124. ドメーヌ・デュ・ペゴー シャトーヌフ・デュ・パプ キュヴェ・ローレンス
<Dom. du Pégau Châteauneuf du Pape Cuvée Laurence>

ボティ感 ★★★★★
果実味 ★★★★★
酸味 ★★★★☆
生産国/生産地 フランス / ローヌ
ワイナリー ドメーヌ・デュ・ペゴー
品種 グルナッシュ / シラー / ムール・ヴェードル
テイスト 辛い
価格 グラス : 円
ボトル : 25000円
アルコール度数 13.5%

ソムリエコメント1
【おすすめ料理】
鶏と肉料理

【インポーター情報】
どんな年でも最高のシャトーヌフ・デュ・パプを造る事で知られる五つ星生産者ドメーヌ・デュ・ペゴー。「シャトーヌフ・デュ・パプで最も偉大で荘厳、古典的でしっかりとしたコクがあり、卓越した濃縮感を持つ超大作」と、ロバート・パーカーJr.が大絶賛し、日本国内外で人気を博するワイン漫画「神の雫」で第3の使徒として紹介されたトップ・キュヴェのダ・カーポが4ヴィンテージ連続でパーカーポイント100点を獲得するという驚異の造り手です。現在は、ローランス・フェローが女当主を務め、父のポールと共にドメーヌの運営を担っています。赤レンガのような輝きを湛えたガーネット色。プラムを思わせる核果実のアロマ、なめし皮、毛皮、下草の香りに加え、数年間の熟成を経て成熟した灌木林を思わせる大地の香りが広がる。口に含むとシナモン、胡椒、グリソンのような獣肉を思わせる複雑でスパイシーな香りが口内を満たす。長期熟成の効くワインで5-10年間は素晴らしい香りと味わいが続きます。

画像がヴィンテージと異なる場合がございます。ご了承下さい。

橙 オレンジワイン

151.ピエール・フリック ピノ・グリ マセラシオン ピュール・ヴァン サン・スリュフィト・アジュテ
<Pierre Frick Pinot Gris Macération Pur Vin Sans Sulfite ajouté>

ボティ感 ★★★☆☆
果実味 ★★★★★
酸味 ★★★★☆
生産国/生産地 フランス / アルザス
ワイナリー ピエール・フリック
品種 ピノ・グリ
テイスト 辛い
価格 グラス : 円
ボトル : 8800円
アルコール度数 13.5%

ソムリエコメント1
【おすすめ料理】
鶏と肉料理

【インポーター情報】
1970年にビオロジック、1981年にビオディナミを開始した、アルザス有機農法の先駆者。当主ジャン・ピエールは、コルマールの南、ファッフェンハイム村にあるブドウ農家の12代目。長年の真摯なビオディナミ栽培により力強さを備えたブドウ樹には生命力が吹き込まれ、近年はボルドー液の使用も大幅に低減した。12haの自社畑の一部は、ブルゴーニュと同じジュラ紀ドッガー時代(バトニアン期、バジョシアン期を含む)の魚卵状石灰岩も豊富。醸造時は、白品種も全て全房でプレスし、100年以上使い続ける30hlのフードル(大樽)で熟成。1988年以来、補糖を一度も行っていない。複数ある亜硫酸無添加キュヴェには立体感ある舌ざわりがともない、触覚的なテクスチュアが現れる。信条は、「ブドウの樹は、天と地をつなぐ架け橋。ワインの本質とは審美的なものであり、それは芸術の一分野を占めている。ワインは自然への愛と、畏怖の念が刻印されるべきものである」

薔 Rosé Wine

153. ドメーヌ・シルヴァン・パタイユ マルサネ・ロゼ フルール・ド・ピノ
<Dom. Sylvain Pataille Marsannay Rosé Fleur de Pinot>

ボティ感 ★★★☆☆
果実味 ★★★★☆
酸味 ★★★★☆
生産国/生産地 フランス / ブルゴーニュ
ワイナリー ドメーヌ・シルヴァン・パタイユ
品種 ピノ・ノワール/ ピノ・グリ
テイスト 辛い
価格 グラス : 円
ボトル : 18000円
アルコール度数 13.5%

ソムリエコメント1
【おすすめ料理】
鶏と肉料理

【インポーター情報】
偉大なシャルドネのように醸すことでイチゴ、チェリーを想わせる果実の新鮮さと香り、
ピノ・ノワールの個性を引き出し、ノンフィルターで凝縮感あるロゼを造りだしました。

2007年にはオスピス・ド・ボーヌ「栄光の三日間」に行われる若手のコンクール
「Le Groupe des Jeunes Professionnels de la Vigne」にてTropheeを受賞!
シャブリ、コート・ド・ニュイ、コート・ド・ボーヌ、マコネ、シャロネーズの
各地域から1名のみ。。さらに1名が最高賞のトロフィーに選抜。。。
ということは!? ブルゴーニュの若手生産者No.1ですね。

シャルロパン・パリゾ”、“ブリュノ・クレール”とともに、
マルサネを代表する生産者として注目を集めています。

橙 オレンジワイン

155. アルトゥーラ アンソナコ
<Altura Ansonaco >

ボティ感 ★★★★☆
果実味 ★★★★☆
酸味 ★★★★☆
生産国/生産地 イタリア / トスカーナ州
ワイナリー アルトゥーラ
品種 アンソナカ主体、その他トレッビアーノ、マルヴァジーア等
テイスト 辛い
価格 グラス : 円
ボトル : 9900円
アルコール度数 13.5%

ソムリエコメント1
【おすすめ料理】
鶏と肉料理

【インポーター情報】
ジリオ島は、トスカーナ南端の海岸から約14km沖合い、総面積わずか23.8㎢キロ(東京・足立区の半分以下の広さ)の小島である。ワイナリーのオーナー、フランチェスコはローマで数学教師や詩人として暮らした後、40歳で島に移住。海沿いの崖に、壊れかけた石積みのテラス状だった耕作放棄畑の手入れを始め、2000年が初ヴィンテージとなった。栽培は例のないほど激務で、フランチェスコでないと務まらないだろう。主に白はアンソナカ(シチリアのインツォリアと同じ品種)、赤はチリエジョーロ、カナイオーロなど18以上の品種の混醸で造られる。白は年にもよるが、約1/3をスキンコンタクト。また、赤は6ヶ月前後の超・長期果皮浸漬を行う。白・赤ともにたぐいなく個性的かつ濃密で、飲み手の感性と抱擁力が試されるという趣きがある。ちなみにこの島は、16世紀ローマの哲学者アンドレア・バッチの地中海ワインに関する著作で「ジリオ島の赤ワインは絶品である」と記述される由緒も誇る。近年ではヴィニタリーのガイドブック「5 star Wines」内に、2016年から始まったナチュラル・ワインの特別枠にも選出されている。

白 White Wine

202. エマニュエル・ジブロ ブルゴーニュ・ブラン
<Emmanuel Giboulot Bourgogne Blanc>

ボティ感 ★★☆☆☆
果実味 ★★★☆☆
酸味 ★★★★☆
生産国/生産地 フランス / ブルゴーニュ
ワイナリー エマニュエル・ジブロ
品種 シャルドネ
テイスト 辛口
価格 グラス : 円
ボトル : 9900円
アルコール度数 13%

ソムリエコメント1
【おすすめ料理】
鶏と肉料理

【インポーター情報】

ボーヌに本拠を置く計10.3haを所有するドメーヌ。
100年前は、ボーヌの丘上部は牧草地だったそうですが、今では再び森が戻り、多くの自然環境に恵まれています。
1985年からビオロジックやビオディナミの哲学に則した有機農法を開始し、1996年からビオディナミを採用。ECOCERT認証済み。エマニュエルの父は穀類と野菜類の農家でしたが、1972年から当時としては珍しい有機農法を行なっていました。
ドメーヌでは動物質、植物質、鉱物質のビオディナミ用プレパラシオンを使用し、ぶどう樹が本来持つ病害虫への耐性をより強めることで、その土壌を化学薬品から守り、ワインの持つ個性をより引き出すことができるとされています。また、鋤き返しと堆肥により、土中微生物を活性化させています。夏の終わりまでは、下草を残し、畑にいろいろな花が咲きいろいろな花粉が飛ぶ環境をつくっています。これらにより、より健康で熟度の高い果実が適正な収量で得られ、ぶどうのもつ酸度と糖度の良好なバランスから補糖や補酸もゼロ。そのテロワール本来の香りや味わいを持つワインが生まれています。